今週もじゃいさんの買い方をヒントに
3連単の1列目、2列目、3列目と
それぞれの枠に入る馬を予想しながら馬券圏内の馬を絞っていきます。
ポイントとして1列に入る馬は2列目、3列目にも入るし
2列目は1列目には入らないが3列目には入る。
3列目は3着以下のみということです。
ただ1着に関しては厚めを3頭に絞るということで
軸1頭に対して相手は5頭が基本ですので、
100円で1着の残り3頭で買うのがいいかなと。
決まっているのはそこまで。
3着を何頭拾うか、そこも大きなポイントになりそう。
それでは今日の競馬記事をどうぞ。
「2025年 大阪杯 ホウオウビスケッツ 枠順や展開に注意」
「先行してどこまで粘れるか」
ダービーで0.2差6着以来、注目はしておりますが
以外に蹴飛ばして痛い目にあっている馬。
それはさておき、先行力はありますし
スローで展開に恵まれたとはいえ天皇賞・秋で0.3差3着の馬。
ただ力量的にはGⅠ級とはいえず、展開によって馬券内に入るかどうかの馬。
それでも、まだ5歳ですし馬が変わってくる可能性だってある。
前走をチェックして、それを確かめて見ましょう。
GⅡ 金鯱賞 中京 2000m
この日の中京の馬場はAコース 重馬場で先行有利
先行後からの競馬。
デシエルトの大逃げ。
直線抜け出して押し切るかと思われましたが
クイーンウォークに差され2着。
やはりパワーのいる展開や馬場はこの馬は良さそう。
決め手がないので良馬場よりも馬場が渋ったほうが良さそう。
メンバーや枠順の並びを見て判断したほうが良さそう。
基本的には評価は☓
「2025年 大阪杯 ヨーホーレイク 距離短縮はプラス」
「7歳でも元気いっぱい」
ダービー出走後、半年以上の長い休養期間後はずっと好走続き。
(3 0 2 1)だが、着外だったGⅡ毎日王冠でさえ7着ながら、
その差は0.3差とそれほど離されてはいない。
7歳の割には12戦しかしておらず、馬も比較的フレッシュ。
前走を叩いて上積みもありそう。
ホープフルSで0.3差3着があるが、果たして古馬にGⅠで通用するのかどうか
前走チェックです。
GⅡ 京都記念 京都 2200m
この日の京都の馬場はBコース 稍重で先行有利
中団の内からの競馬。
距離ロスを押さえながら4角で先団。
そこから抜け出しての勝利。
2200mでこの競馬内容だとすると
距離短縮はプラスではないかと。
馬の勢いを感じますし、やれる可能性はあるのかなと。
ただ一線級と対戦して好走した訳ではないので
評価は△か☓
「2025年 大阪杯 デシエルト 口を割ってかかっていた」
「極端に失速はしていない」
前走は武豊が思い切って10馬身以上の大逃げするも
ラストで失速して0.4差4着。
この馬はダート2戦したあと、いきなり芝のOP若葉Sで0.5差圧勝。
阪神はダートと2戦のみですが2戦2勝。
金鯱賞はメンバーレベルが一気に上がってのレースでした。
果たしてそこでどんな競馬ができたのか。
前走チェックでこの馬の能力を測ってみたい。
GⅡ 金鯱賞 中京 2000m
この日の中京の馬場はAコース 重馬場で先行有利
口を開けてかかり気味だったか。
直線もまずまずの手応えで、失速したというよりも
他の馬の切れに屈した形。
そこそこは粘っている。
展開によっては粘れそうにも思うが
途中で口を割っていたのは気になる。
基本的に評価は☓
展開や枠順の並びを見て格上げする可能性はある。
大阪杯は勝負度合いとしては絶対買うが120%だとすると70%くらい。
というのも軸に最適かなと考えていたステレンボッシュが
スポニチ鈴木さんの馬体診断で3位で85点。
ベラジオオペラ、シックスペンス、ロードデルレイ、
ジャスティンパレスより評価が低かったからです。
馬体が秋華賞のときより細いとの見解。
ナーツさんの順位付けはS評価で最上位だったので良かったのですが
モレイラ騎手が騎乗するということもあり、1人気…
今年は1人気からは買わないと決めているので
この馬が軸になったとしても見送りとなってしまうからです。
蓋を開けてみないとわかりませんし、
まだ全頭のチェックが終わっていないので
未知の魅力があるロードデルレイを含め
魅力的な馬を軸にして馬券的中を狙います。
それでは競馬はまた明日。
コメント