札幌記念ではキング騎手が騎乗する シュトルーヴェに注目してます。
日経賞、目黒記念と2つのGIIを勝ち
2000mは短い印象がありますが、
格では上位ですし、キング騎手がどんな乗り方をするのか楽しみだし、
陣営も期待してるからの起用だと思うので、目が離せません。
少なくとも3着では押さえます。
それでは今日の競馬記事をどうぞ。
「🐎 2025年 札幌記念 注目馬 エコロブルーム
上積みはまだまだある!✨」
🔍 前走チェック:OP 谷川岳S(新潟 芝1400m)
この日の新潟はBコース使用で 内馬場が荒れ、先行有利の馬場傾向。
✅【エコロブルームのレース内容】
🟦中団からの競馬。
➡️ 4角ではロスを最小限に内目を回り、直線ではジワジワと伸びる。
長期休養明け(1年以上)を考えれば、0.2秒差4着は上々の内容。
1600mまでは問題なくこなせそうな印象を与えた。
💡 総合評価
✅ 実績:ニュージーランドTでボンドガールに先着して優勝
✅ 脚質:溜めて切れる中団差しタイプ
✅ 状態:長期休養明けから一戦叩いて上積み大
⚠️ 課題は条件面
🟥 今回は 600mの距離延長(1400→2000m) が最大の不安材料。
🟨 洋芝適性も未知数。
🟧 さらに騎手も未定で、戦略が読みにくい。
🎯 結論:パドック要注目の伏兵!
・距離延長&洋芝という試練はあるものの、
・フレッシュな5戦目の馬で成長余地は十分。
👉 パドックの出来次第では3着、さらには勝ち負けまである可能性アリ!
妙味を秘めた注目の一頭だ。
「🐎 2025年 札幌記念 注目馬 オールナット
💡 北村友一騎手に要注目!」
🔍 戦歴チェック
重賞挑戦は 2回。
🟥 東京新聞杯:0.7秒差の9着
🟥 前走(新潟大賞典):0.7秒差の6着
──いずれも 壁に跳ね返されている のが現状。
さらに今回は 初の58キロ。
課題はハッキリしており、超えるべき壁は高い!
💫 それでも注目する理由
想定騎手は 北村友一騎手。
これまでの騎乗歴は 10回(うち1回だけムルザバエフ騎手)。
今回乗れば 通算11回目。
🟦 大怪我から復帰後、ダービー制覇 の実績もある頼れる騎手。
格下の馬でも、ローカル戦では要注意の存在だ。
📂 前走チェック:GⅢ 新潟大賞典(新潟 芝2000m)
この日の新潟はBコース使用で 内馬場が悪化。
多くの騎手が 内4頭分を空ける馬場読み、やや先行有利。
✅【オールナットの内容】
🟦 先行後方からの競馬。
➡️ 直線で馬場の良い中央へ持ち出すが、伸びはそこそこ。
この走りでは強く推しづらい印象。
💡 総合評価
✅ 騎手:信頼できる北村友一
✅ 舞台:ローカル戦は合う可能性
⚠️ 実績:まだ重賞で通用した内容はなし
🟧 結論
本命にはしづらいが、
パドックで気配が良ければ押さえはアリ。
「格下 × 信頼騎手」の組み合わせは、
ローカル戦なら波乱の使者になる可能性もある。
「🐎 2025年 札幌記念 注目馬 トップナイフ
横山典が内ラチ沿いを選べば…一発も!🔥」
🔍 これまでの実績と適性
✅ 洋芝適性:札幌成績は (1・1・1・2) と安定感アリ!
✅ GⅠ実績:2歳時にホープフルSで タイム差なしの2着、GⅡ弥生賞でも0.2差2着。
✅ 札幌記念との相性:3歳時には55キロで0.7差2着(昨年)。
※今年で札幌記念3年連続出走予定という“札幌巧者”ぶり。
📈 好走パターンの鍵
2着に好走した札幌記念では 4角で先頭。
一方、昨年は 4角6番手・外目からでは届かず…。
この馬は 内ラチ沿いを頼ると好走率UP のタイプ。
➡️ 4角で前目に位置できれば、一気にチャンスが広がる!
🧐 前走チェック:GⅢ 函館記念(函館 芝2000m)
この日の函館は Aコース使用で断然・先行有利の馬場。
不利な 8枠⑭番 から先行2番手で競馬。
確かにスタートで脚は使ったし、4角で勝ち馬に早めに来られた展開は厳しかった。
しかし──
・最後は踏ん張れず
・しかも 内ラチ沿いではなく外目 を回っていた
💡 総合評価
✅ 実績:GⅠ好走歴&札幌実績十分
✅ 戦法:内ラチ沿い先行がベスト
✅ 騎手:横山典はこの馬の“持ち味”を引き出せる可能性大
⚠️ 注意点
横山典は“曲者”ゆえ、思い切った戦法もあれば、あえて動かないことも…。
ただし今回は条件がそろえば穴馬として爆発力アリ!
🟧 結論:内ラチ先行なら激走候補!
札幌巧者 × GⅠ実績 × 横山典のコンビ──
もし内ラチ沿いを選択できれば、波乱演出の主役になっても不思議なし!
札幌記念は、軸馬がパドックで1番よく見えれば
返し馬が見られずとも勝負します。
今回は特殊ですね。
秋に競馬に突入したら返し馬が見られないレースは全て見送ります。
広く網を張って的中馬券を拾います。
さあ、今日も検証だ!
競馬はまた明日。
コメント