GⅡ3勝馬ですがGⅠダービーで負けていて
2000mという距離も初めて。
2400mが長かったとすると2000mも心配な部分はある。
ベストな距離は1800m。
マイルと1800mは全勝。
しかも想定騎手が横山武史。
もしも差しに回ったときに馬群を上手く捌けない可能性がありますし
関東でしか競馬をしたことがない。
もちろんGⅠを勝つような馬であれば何の問題もないですが
もしもそうでないとしたら、着外も十分考えられる馬。
前走の中山記念は前哨戦として最適ではありますが
もう一度振り返り、この馬のの力を確かめてみましょう。
GⅡ 中山記念 中山 1800m
この日の中山の馬場はAコースで先行有利
中団後内からの競馬。
直線は少し外に出してロスを最小限にしたルメールの好騎乗。
ジワジワ伸びて差し切った。
感触的には2000mは何とかこなせるかなあと。
ルメールが騎乗しての結果ですし、
付け入る隙は距離を含めてあると考えますので、
この馬が1人気なら逆らう手はありそうです。
十分ありえます。
少なくとも戸崎が乗るよりは可能性は高い。
マイルGⅠ馬ですが、距離に融通性はある馬だと感じます。
秋華賞は8枠だったし出遅れ。ラストは脚を使ってますし
2000mは問題ない。
関西圏でも走る馬。
それに大阪杯は牝馬が活躍するレースでもある。
古馬GⅠも勝つ力はあると思うので
前走の香港ヴァーズをもう一度チェックして展望してみましょう。
GⅠ 香港ヴァーズ 香港 2400m
最後方からの競馬。
4角で仕掛けて先団。
大外を回って脚を使った。
直線で一度は先頭に出たが、交わされて3着。
しっかり踏ん張っているので、
今回は本命候補筆頭です。
評価は◯
昨年は小粒なメンバーでタスティエーラも
まだ本調子ではないときだった。
それでもダービーではタイム差なしの4着に好走してますし
宝塚記念でも3着。
馬場が渋っても走る馬。
皐月賞では重馬場で1.8差10着に負けてますが
おそらくですが、スプリングSで強すぎる勝ち方をして
ピークがそこだったというパターンではないかと。
ただ冒頭でも書いたように今年は骨っぽいメンバーで
昨年のようには行かないだろうという仮説は立てています。
前走はまずまずの競馬はしているので
その有馬記念を振り返り展望してみましょう。
阪神は3戦3勝だし
関西圏の競馬は(3 1 1 0)と全て馬券圏内。
そこは侮れませんが過度な期待は危険な馬ではないかと。
GⅠ 有馬記念 中山 2500m
この日の中山の馬場はAコースでやや差し有利
先行前からの競馬。
この距離はこの馬には長いと思いますが、
バテてはおらず、まずまずの粘りは見せている。
この内容なら昨年に続き好走はあり得る。
しかし、決め手がないし、
今年の方がメンバーは強いので
勝つまではどうか。
G I馬ですし、阪神は得意なので
評価は△とします。
コメント